記事の詳細

4年前に設置されたお客さまから「スキューズF13が動かない」とのご連絡がありました。
付属の工具を使うと、渋いけどなんとか回る、でもすぐ止まるとのことです。
4年程度で故障するような機種ではありません。
多分カミコミでは?と予想しつつ、現場に行き、ディスポーザーの内部をぐるっと撮影すると。
 
ありました。なにか黒いプラスチック片です。
がっちり噛み込んでいます。付属の工具で数十回動かしましたが、外れる様子がありません。
千枚通しのような工具をカミコミ物に突き刺して少しずつ上に持ち上げ、最後はロングラジオペンチで引き抜きました。
 
ロングラジオペンチ 曲 ↓

スキューズF13のカミコミ物は排水口の上から見えます。本体内部でのカミコミは構造上ありません。
最近はスマホで排水口の中を撮影して、拡大写真で探しています。
疑わしい物体があれば、それを突いたり引いたりで動かします。ある程度カミコミ物が動いたら、ディスポーザーを作動させると初動の勢いで外れることが殆どです。
カミコミは期間内でも保証対象ではありません。(機械故障に該当しません)
カミコミ除去の依頼をされます場合、出張修理費用が発生しますのでお気をつけください。

関連記事

ページ上部へ戻る