ディスポーザーの設置:TOTO
TOTO
https://jp.toto.com/products/kitchen/index.htm
・排水口が180mm(日本標準の規格)
・シンクの素材がステンレス
・シンク下収納が開き戸。引き戸の場合はディスポーザー対応品
・シンク下収納内に100V電源
上の4点の条件を満たしていれば、設置可能です。
TOTO社はディスポーザー対応の引き戸があります。
上記以外の事例は以下ご覧ください。
これから新築・リフォームされる方はこちらのページも併せてご確認ください。→新築・リフォームされる方 ここに注意!
■TOTO社独自の排水口シンク例:→特殊加工により設置ができる場合があります。
TOTO スクエアすべり台シンク ![]() |
TOTO スマイルクリーンシンク ![]() |
![]() |
![]() |
TOTO すべり台シンク(旧モデル)![]() |
TOTO すべり台シンク(旧モデル)![]() |
![]() |
![]() |
すべり台シンク排水栓(ステンレス) | すべり台シンク排水栓(人大) |
![]() |
![]() |
特殊加工によるすべり台シンク施工事例(取付機種:ISE AC105B)
本体のカバーケースが側壁に接触する為、カバーケースを外して設置をします。機能に影響はありません。
引き戸の角を加工しました。
TOTOシンクはステンレス、人大どちらも可能です。
水栓の左にあるのがディスポーザーON/OFFのスイッチです。連続投入式になります。
オプションのフタ式スイッチは採用できません。
フタ式スイッチにこだわる方もいますが、慣れると連続投入の方が便利と感じる方が多いようです。
■シンク下収納
・開き戸収納のタイプはそのまま設置ができます。
・TOTO社はディスポーザー対応の引き戸があります。
・全高が低い超偏平モデル(フロム工業YS7000LB)でぎりぎり接触をかわせる場合があります。
・当店での加工の場合、一旦お預かりし2週間程度の日数が必要です。→有料:別途お見積りでの作業になります。
シンク下収納が1段のタイプ。全高が低い偏平モデルでしたら加工なしで設置ができます。 ![]() |
シンク下収納が2段のタイプ。上段は確実に接触します。下段は機種により接触します。加工が必要になります。![]() |
![]() |
![]() |
シンク下収納にスライド棚があるタイプです。ほとんどの機種で、わずかながらに接触してしまいます。![]() |
こちらもスライド棚があるタイプです。選ぶ機種によっては、複数段の引き戸加工が必要になります。![]() |
![]() |
![]() |
スライド棚の加工事例です。接触個所がわずかでも、振動が伝わりますので加工します。![]() |
こちらはTOTOの旧タイプの引き戸収納です。 引き戸補強の関係により加工ができない場合があります。 ![]() |
![]() |
![]() |
■引き戸加工につきまして
①作業員に依頼される場合(有料:別途お見積り)
引き戸の接触箇所をカットし、木材で枠組みを作ります。
素材が木材(合板)や金属(スチール)は加工ができますが、ホーロー素材はクラックが入る為に加工ができません。
加工作業は、可能であれば現場で実施します。
素材等で困難な場合は引き戸を2週間程お預かりし、当店指定工場にて加工し再配達いたします。
※こちらは出張可能圏内のみのサービスとなります。
②お客様ご自身による引き戸加工(無料)
引き戸の奥という目につかない場所から、ご自分で加工を希望される方もいらっしゃいます。
その場合は作業員が接触箇所に墨だし(線引き)を致します。
接触個所を素材に合わせた糸ノコで切断し、中のものが落ちないように適度な仕切板で補強をします。
③ご自宅近くの木工所、製作所、ホームセンターへの持ち込み加工
当店作業エリア外のお客様は、お近くの木工所や製作所に持ち込み依頼をしてください。
加工サービスのあるホームセンターでもできる場合があります。→ WEB検索キーワード「木材(金属)+ 加工 + 地域名」
■そのほか
・