ディスポーザーが臭い?・・・根本的に直しましょう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
原因1.トラップが機能していない。
キッチン(トイレ、洗面所、お風呂、洗濯機を含む)排水口には、必ず下水の臭い逆流を防ぐためのトラップが設置されています。(左が椀トラップ・右がSトラップといいます)トラップとは常に水が溜まり、臭いを止める仕組みです。
この臭いを止める水=封水といいます。
トラップ内の封水によって排水先からの臭いを止めています。
→トラップのない汲み取りトイレは酷い臭いがしますよね?
封水が溜まっているかを確認してください。
排水トラップの水がなくなることを「封水切れ」と言います。
封水切れが起きると臭いが上がってきます。封水がなくなる原因は以下になります。
・トラップ内の汚物
→お風呂や洗濯機の椀トラップでよく見受けられます。汚物除去と配管洗浄で直ります。
・長期間留守による蒸発
→長期間水を使用しないことによる蒸発です。水を流すことによって封水が復活し臭いが止まります。
・自己サイホンにより封水が引っ張られてしまう。
→大量の水を勢いよく水を流すと、トラップ内の封水が引っ張られて中が空になります。水を流すことによって封水が復活し臭いが止まります。
・跳ね出し・吸込み作用
→マンションの上層階で大量の水を流すことによって共有排水管の圧が変化し、各部屋の封水に影響を及ぼすことがあります。跳ね出し作用・吸込み作用といいます。最近のマンションでは、この排水管の圧の変化を防ぐために減圧用の排気口を設けているのですが、築年数の古いマンションにはない場合があります。減圧用の排気口がなんらかの事情で塞がれてしまっても跳ね出し・吸込み作用が発生します。
ディスポーザーが設置されている場合
ディスポーザーを設置する際にSトラップの設置は不可欠です。
しかしながら、現場でよくみるジャバラのホースをそのまま接続させている工事。排水ホースがディスポーザーに直結されていませんか?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
原因2.ジャバラホースで接続をしている。
左がジャバラホース、右がトラップ付きの正しい塩ビ配管です。
左はトラップがありませんので、構造上臭いが上がってきます。
簡易のジャバラホースが使われている場合、設置してからの数年は問題ないものの、経年劣化によってホースそのものから臭いを放ちます。また配管が詰まるトラブルもこの施工でよく発生しています。塩ビ管への組み換え工事をお勧めいたします。
※隙間を防ぐ作業、塩ビ管で組みなおす作業共に19,800円(税込)で承っております。
原因3.オーバーフロー(水あふれ防止穴)から臭う。
流し台から水があふれないように、シンク内側に小さな穴(オーバーフロー)があるキッチンがあります。あまり水が流れることのないこの配管に生ごみが入り腐敗して臭う場合があります。これは中に勢いよく水を流し込み、臭いの原因を排出します。また、オーバーフローの配管接続においてトラップが機能していない部分に接続する施工ミスが原因で下水臭が上がってくるケースがあります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
原因4.防振ゴム部分から臭う。
ディスポーザー本体のジョイント部分に大型の防振ゴムを使用している機種の一部に、経年によって中に汚れが蓄積し、防振ゴムそのものが強い臭いを放つことがあります。
シンクの上からは気にならず、シンク下収納を開けると臭う場合、配管に問題がない場合、防振ゴムの部分を確認してください。ゴム部品に仮にラップ等を巻いて臭いが収まった場合は、確実にゴム部品が原因です。
これを交換すると臭いは止まります。
原因5.配管がでているひな段のスキマが原因のケース
ディスポーザーは交換したばかり、配管も新品、施工も完璧なのに臭いがする、という場合です。
あまりないケースですが、実際に事例がありましたので掲載します。
シンクの奥には、配管を隠す為のひな段があります。
このひな段の内部に臭気があり、配管がはいるスキマから臭いがでていました。
下の画像の現場はしっかり密閉されていますが、ここに数センチのスキマあった為です。
壁内配管のどこかに臭気の発生源がありますので、そこを特定して対策するのが根本的な対策になります。
原因6.経年で本体から臭いがでてくる機種があります。
ディスポーザーの中には、経年で臭いがでる機種があります。
また分解修理の実績から、その臭いの原因と発生部品も特定ができています。
機種名はこちらに記載しませんが、該当すると思われる場合は直接お問い合わせください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
配管掃除におすすめの強力洗浄剤(洗面所やお風呂にも!)
化学反応の力で詰まり部分の汚れを溶かします。
市販されているパイプクリーナーの中では群を抜いて強力です。
Amazonレビュー数がどんでもない数です。ぜひ見てください。
強力ですので、取り扱いには十分お気を付けください。
ピーピースルーF 600g 業務用排水管洗浄剤
より素材に優しいディスポーザー用のクリーナーもあります。
バイオサイクル ディスポザー用 300mL
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
原因5.上記いずれでもない → シンク下収納の壁に染み付いた臭い
塩素系漂白剤が最も効きます。スプレーして雑巾で拭き掃除をしてください。シンク下収納全体に染み付いた臭いに大変効果があります。
【業務用 塩素系除菌漂白剤】キッチン泡ハイター 1000ml(花王プロフェッショナルシリーズ)
いずれもだめでしょうか?・・・作業は当店にお任せください!
直接のEMAILはこちら:info@good-disposer.com