記事の詳細
ディスポーザーで大きな異音がする場合

ご使用中のお客様で「粉砕時にすごい音がする」とのお問い合わせを多々いただきます。
何か硬いものが入ると大きな音がでるのですが、お客様いわく「何も入っていない」とのこと。10年越えの場合は、機種によりあれこれあるのですが、まだ設置して数年の新しい機種。
出張作業で動作確認をしましたところ「ガタガタガタガタ!!!」と確かに大きな音がします。
粉砕室の中をみても、なにかが挟まっている様子もありません。
カミコミもしていません。音が大きいだけです。
電源を切って中に手を入れて、周りの溝の部分を手でなぞってみたところ一か所でなにかがひっかかりました。
なんだろう・・・・・引きぬいてみたところ。
納豆のタレの袋の破片です。
小さくて透明で、しかも死角であるシンク手前側の溝に挟まっていたので、ちょっと見ただけではわからず。
さわってみて気が付くことができました。
スイングハンマー式のディスポーザーは周囲の隙間から生ごみが排出される仕組みです。
この溝の1つ(赤矢印)の箇所に挟まっていました。
こんなペラペラな破片なのに予想以上に大きな音を出します。
通常この程度のものは流れていくのですが、たまたまひっかかってしまってました。
ディスポーザーの構造上、何かが引っ掛かった場合は大抵上から見えます。
溝は細かいので、ここを通り抜ける前にひっかかります。
ここを通り抜けられるものは、そのまま流れていきます。
お客様には大変申し訳ありませんが、原因が故障ではありません。
噛み込みですので、保証期間内でしたが出張修理費用をご負担いただきました。(噛み込み、詰まりは故障ではないので、メーカー保証の対象ではありません)
今回はモノを見つけて引き抜きましたが、上から野菜くずなどを入れて使っていると、どこかのタイミングで流れていき、自然に直ることが殆どです。
しばらく使用してみて、どうしてもダメなら別な原因かもしれませんので、販売店に依頼された方がよいでしょう。