過去の記事一覧
-
ディスポーザーとはなんですか?
ディスポーザーは、米国では50年以上前から一般家庭で広く使用されている生ごみ処理機です。キッチンシンク排水口の真下に設置されたディスポーザーにより、生ごみは数ミリ程度に粉砕され、キッチン排水と共に、トイレのし尿排水と同じく下水処理されます。生ごみに関わるあ…
-
設置後の費用はどれくらいかかるのですか?
メンテナンスフリーです。構造上、使用される度に洗浄されるようになっています。設置後の費用はわずかな電気代と水道代のみで非常に経済的です。 ※浄化槽(処理槽)付きのディスポーザーシステムはこの限りではありません。…
-
ヌルヌルにならないのですか?
ディスポーザーの内部は使用するたびに洗浄されている状態となり、大変清潔です。 排水口部分は必要に応じて洗浄をしてください。…
-
キッチンの排水管が詰まることはないのですか?
ディスポーザーはよく詰まる・・・といわれる原因のすべては、設置部材か利用者の使い方が原因となっています。径の太い正しい配管部材を使用し、無理のない使用をされたなら詰まることはありません。簡素化した工事が原因になっていることがほとんどなのです。ディスポーザーではキッチンの排水管は詰…
-
では下水道が詰まることはないのですか?
ディスポーザーポーの下水管への影響は米国のみならず、日本国内においても大規模な試験が実施されています。当店は2005年に提出された国土交通省の試験データから、家庭ごみによる下水道への影響は無視できる範囲と判断し、ディスポーザーの提供を開始しております。下水道は元々世界共通…
-
日本であまり普及していない原因はなんですか?
日本国内においてディスポーザーは、推奨派と反対派に分かれている為です。 補助金を出して推奨する自治体がある一方、使用に自粛を求める自治体もあり、統一されていないがために、米国のように家電量販店で販売されることもありません。ディスポーザー推奨派の意見は、その多大なる利便性…
-
生ごみを下水に流す事が、なぜ環境にやさしいのでしょうか?
ディスポーザーポーを使用して生ごみを下水に流すこと。とても環境にやさしいこととは思えません。でも、大量の水分である生ごみは、大量のエネルギーを使って火力焼却されている現状があります。ディスポーザーの使用は、生ごみの火力処理か下水処理かの悪影響の比較になります。頭ごなしにデ…
-
使用するのに許可はいりませんか?
国の定める法律でディスポーザーを規制をするものはなく、届出や申告は必要ありません。マンションやアパートの管理主や自治体により、独自の判断の元に規制をしている場合があります。こちらは設置前にはかならずご確認ください。ディスポーザーとは別に、「ディスポーザー処理システム」とい…
-
シンク下が引出式です。設置可能ですか?
シンク下が引き出し式になっている場合、 多くがディスポーザー本体が接触してしまいます。 接触部分がわずかな場合、中心をずらす変心アダプタの使用で 回避できるケースもありますが、 ほとんどの場合、引き戸を加工する必要があります。 加工は当店で承ります(費用別/一部地域…
-
電源(コンセント)はどうするのですか?
ディスポーザー設置の際には100V電源が必要となります。 シンク下に電源コンセントがあれば問題ありません。(合板の裏に隠れている場合が多くあります) それがない場合冷蔵庫の裏など、お近くの100Vコンセントからコードを引く形になります。 どうしてもコードが表にでます…