商品
-
米国メーカーの新古機種が限定数入荷しています。
米国メーカーの新古機種(正規日本国内仕様品)が限定数入荷しています。 フタ式スイッチではなく、設置ができる条件が限られます。 詳しくはこちらのページをご覧ください。 …
-
スキューズF13の動作音
「スキューズF13の音って、どの程度ですか?」という、うまく説明しにくいご質問にお答えする動画をUPしました。これは中に何も入れていません。実際の使用では粉砕音やシンクの状況により共鳴音も発生します。参考までにご覧ください。→スキューズF13は2020年にマイナーチェンジし静穏性…
-
スキューズF13とYS7000L(YS8100)の違い
スキューズF13とYS7000L(YS8100)フロム工業との違いってなんですか? というお問い合わせを複数いただいています。 「どのディスポーザーが良いのか」と詳しく調べた方が、最終的に辿り着く2機種かと思います。 カタログスペックや宣伝文句では、全然違いがわかりません。…
-
スキューズF13はマイナーチェンジ後の機種を!
国産ディスポーザーの人気機種、スキューズF13が最近マイナーチェンジしています。 一見なにも変わりません、品番も同じ。 もしかすると販売店さえ気が付いていないかもしれません。 ところがディスポーザーをぶら下げるマウントのラバー部品がこっそり改良され、静粛性がかなり向上してい…
-
OK Google、ディスポーザーつけて!
米国メーカーのディスポーザーを設置する場合、コンセントと連動したスイッチを設ける必要があります。 そこで当店のディスポーザーテスト機に話題のAIのスイッチを取り付けてみました。 これによって、ディスポーザーを声で操作することができるのですが、その使い勝手をレポートいたします。…
-
マニアックなディスポーザー選び3:スイングハンマーの違いでここまで変わる!
マニアックなディスポーザー選び1:ボディ素材 マニアックなディスポーザー選び2:粉砕方式 マニアックなディスポーザー選び3:スイングハンマー ディスポーザー選びの際、処理方式として「スイングハンマー式がおすすめ」ということは別記事でご紹介しましたが、そのスイングハンマー式に…
-
マニアックなディスポーザー選び2:粉砕方式
マニアックなディスポーザー選び1:ボディ素材 マニアックなディスポーザー選び2:粉砕方式 マニアックなディスポーザー選び3:スイングハンマー 現在日本で市販されているディスポーザーの粉砕方式は3種類あります。 ハンマーミル方式・チェーンミル方式・ブレード粉砕方式です。それ…
-
マニアックなディスポーザー選び1:ボディの素材
マニアックなディスポーザー選び1:ボディ素材 マニアックなディスポーザー選び2:粉砕方式 マニアックなディスポーザー選び3:スイングハンマー 現在市販されているディスポーザー本体(ボディ)の主な素材は2種あります。 「金属」 と「樹脂」です。 金属ボディは頑丈で…
-
ISE社 AC105Bディスポーザーの動作音
ISE社 AC105Bディスポーザーの動作音です。 中には何も入っておりません。また設置環境により振動音が変わりますので、参考までにご確認ください。他機種と比較してもトップクラスの静さです。※水の音しか聞こえませんが実際に動いています。 米国メーカーのディスポーザ…
-
ディスポーザーってどうやって粉砕しているの?
ディスポーザーは、ミキサーやフードプロセッサーのように、刃物を使って細かくされるものと思っている方が多いようですが実際は異なります。一般的なスイングハンマー式のディスポーザーは刃物もカッターも使いません。 メーカーサイトの非常にわかりやすい動画がUPされましたのでご紹介します。…