記事の詳細
修理屋観点のディスポーザー選び

過去に修理屋観点からの「マニアックなディスポーザー選び」という記事を書きました。
埋もれてしまったので、再度まとめます。
熱く長くなるので、結論から書きます。
1.ボディ素材が硬質な樹脂であること
2.粉砕方式が「スイングハンマー式」であること
3.スイングハンマーが鋳造品であること
4.その他!(追加)
それぞれの理由は過去の記事をご参照ください。↓
マニアックなディスポーザー選び1:ボディ素材
マニアックなディスポーザー選び2:粉砕方式
マニアックなディスポーザー選び3:スイングハンマー
4.その他!(追加)
これはディスポーザーに限らずどの製品にも言えますが。
やはり専門メーカーがいいです。
結局、専門メーカーの製品が一番真面目に制作されている、というのが当店の見解です。
その製品一筋でやってますから、思い入れが違います。
大変な苦労をして、その市場開拓してきた努力の歴史とプライドがあります。
後から「儲かりそうだ」と参入してきた企業とは、製品に対する情熱が違います。
以上が、当店のおすすめ機種選択基準になっています。
当店はどうなんだ?といわれてしまいそうですが。
当店も、価格・提供内容・サービス含めてどこにも負けません。
「自分の家族や友人に勧めるなら」をコンセプトに、皆さまに合った機種や選択をお勧めいたします。